日本映画興行収入ランキング第1位!!
少し前までは(´-`).。oO
スタジオ・ジブリ最高傑作!?『千と千尋の神
隠し』。
何回も見ているハズだのに、また見てしまうと
いう魅力いっぱいの本作。
ジブリ作品あるあるすね。
今回は、そんな本作をさらに楽しめる・・・・
かもしれない裏話?(゚A゚;)ゴクリ
あと、ちょっと気になる最高視聴率や放送回数
についてまとめていきます。
目次
放送回数と視聴率について
裏話の前に!!
まずは本作のTV放送時最高視聴率と放送回数の
をチェックしていきます。
※金曜ロードショー縛り。
『千と千尋の神隠し』は、2003年の初放送か
ら2021年までの間に9回!
そして、2022年1月7日放送分で10回目の放送
となります。
※前回は2019年8月16日放送。
そして、過去9回の放送で本作が叩き出した最高
視聴率は、2003年のTV初放送時の
46.9%!
うわあ(゚A゚;)
初放送や当時のTV文化的な部分も相まっての数
字なのでしょうが、中々に強烈です。
また、第1回目放送以降も
・1回目:46.9%
・2回目:26.1%
・3回目:18.6%
・4回目:21.4%
・5回目:16.5%
・6回目:19.2%
・7回目:19.6%
・8回目:18.5%
・9回目:17.9%
と。
TV離れが進む中でもかなりの好成績を収めてい
ます。
本物の人気作品と言えそうですね\(^o^)/
裏話三選!
では本題へ。
知る人ぞ知る?かもしれないコアなファンなら
知っている?知っていたらすみませんm(__)m
ジブリにわかファンの私が思わずビビった!!
「千と千尋の神隠し」の裏話を三つ
- 元ネタ
- カオナシの歌?
- 千と千晶の神隠し
この辺についてまとめていきます。
裏話1:元ネタ
本作は、柏葉幸子さん原作の児童文学『霧のむ
こうのふしぎな町』を元に制作されている!!
というのはジブリ界隈では結構有名なお話。
※当時、本の挿絵を担当していた竹川功三郎氏
と著作権についてトラブルになったとか?(キャ
ラクターの類似問題的な?)
そして、ここからがポイント!
この元ネタとなっている『霧のむこうのふしぎ
な町』という作品は・・・・ジブリ作品の一つ
『耳をすませば』の劇中で登場していた。とい
うお話。
え、どこで(´・ω・`)?
天沢くんが図書館で読んでたこの本こそが本作
の元ネタとなっている『霧のむこうのふしぎな
町』ですね。
見づらいですが、目を凝らして見ると途切れ途
切れですが「霧のむこ」「ふし」という文字が
見受けられます\(^o^)/
ステルスなマーケティング・・・・
いやない。それもあるかもですが。
どちらかというと「霧のむこうのふしぎな町」
を元にした作品を後に出すぞ!!
っていうちょっとした合図?ヒント?伏線だっ
たのやもしれませんね。
※公開年
・耳をすませば=1995年
・千と千尋の神隠し=2001年
だとすれば、すごい。
裏話2:カオナシの歌って?
千尋に懐くカオナシと呼ばれる”なにか”。
可愛いのか不気味なのか・・・・本作のマスッ
ト的な存在?なのかもしれないキャラすね。
そんな判断つけがたいカオナシのキャラソンな
らぬ、イメージソングが存在しているというお
話。
まじすか(´-`)
書いてる自分もびっくり。
で、気になるタイトルと歌詞はこんな感じ!
■タイトル:カオナシの歌【さみしい さみしい】
■歌詞
さみしい さみしい 僕ひとりぼっち
ねぇ 振り向いて こっち向いて
食べたい 食べたい 君 たべちゃいたいの
君、かわいいね
きっと寂しくなんかならないんだね
※歌:ムッシュ・かまやつさん
笑
ジブリ作品の主題歌ひいては音楽は楽しげな。
耳に残るようなものが多い印象ですが、これは
暗い。そしてこわいわ。
ある意味耳に残りそうではありますが(゚A゚;)
ちなみに「カオナシの歌」は千と千尋の神隠し
のイメージアルバムの6曲目に収録されているの
で興味あるお人は是非m(__)m
あ、私は結構です。
裏話3:千と千晶の神隠し!?
本作の主人公は言うまでもなく「千尋」ですが
言っちゃたけど。
制作時には「千尋」ではなく「千晶」案があが
っいたとか?いうお話。
「千晶」というのは、宮崎監督の友人であり本
作の製作に関わる日テレ社員の奥田誠治氏の娘
さんのお名前。
身近な舞台(スタジオジブリに近い江戸東京た
てもの)とモデル、「千の神隠し」と題したタ
イトルにて製作を開始・・・・主人公の名前も
そのまま「千晶」さんの名で進むも結果的に教
育上よろしくないというコトからタイトル含め
て「千晶」→「千尋」に変更されたそうです。
なお、劇中ラストで千尋の靴が流されるという
シーンは、千晶さんが4歳の頃に体験したリアル
エピソードを元にしているんだとか。
追記+1:銭婆はスリムだった?
見た目も声優さんも同じ!
双子姉妹の湯婆婆と銭婆。
当初・・・・銭婆(あね)の方は6〜7等身くら
いで描かれそうな勢いだったらしい。
のですが、
手間を省く為にシルエットを統一してしまった
んだそうな。笑
以上。
私が「へ〜」連打したくなった三つ+一つの裏
話でしたm(_ _)m
シーラカンスの胃袋のお話についても触れたか
ったんすが・・・・分からなかった。(結局は
謎のまま)
というか正直、ほじるの遅れた(・∀・)笑
ので、個人的なベストへ〜はやはり「カオナシ
のウタ」で。
まとめ
・放送回数は9回で過去最高視聴率は初回放送時の46,9%。(次で10回目)
・裏話三選「元ネタ」「カオナシの歌」「千と千晶の神隠し」の三本+「スリム銭婆」
大体2年に一回放送されている気がする。
が、本作はジブリ作品の中でも毎回高い視聴率
を叩き出しているイメージですね。
内容だけでなく個人的にはそっちの方にも注目
しているわ(^.^)
こんな記事もよく見られています♫:
- サマーウォーズがノーカット放送!カット部分や声優、視聴率について
- 無限列車編の完全ノーカットとは?声優や立志編の視聴率についても!
- 『ハウルの動く城』の面白ネタ(設定)四選+小話!!初心者向け!
- アナ雪について!ここが苦手?ありのままじゃなかった話や興行収入も
- クレしん 炭の町のシロはどんな内容?オラ夏×プペル?ジブリ?感も?