田畠裕基さん原作『ブラッククローバー』。
TVアニメもサクサク進んで、白夜の魔眼邂逅編
が好評放送中の現在(2018年6月)!!
続けて、放送される可能性・・・・はちょっと
低そう!?
いや、ほぼアニメ化が確定した(^^)//
黒の暴牛メンバーがめっちゃ活躍する「海底神
殿編」についてあれこれを今回はまとめていき
ます。※ネタバレ注意!!
大まかなあらすじ!
まずは「海底神殿編」の大まかなあらすじをチ
ェック!!
ヤミ団長率いる「黒の暴牛」は、魔法帝ユリウスの命を受けて魔石を回収すべく王貴界のリゾート地・ラクエの海底にある強魔地帯・海底神殿を訪れる───
そして海底神殿で神殿の長・ジフソ司祭の下に集う九人の神官(魔道士)達と魔石を賭けたゲーム『海底神殿バトルロワイヤル』を開催。
両チームの強者が勝ち残り、ゲームも終盤に差し掛かろうといったその時・・・・
魔石を狙い白夜の魔眼幹部”三魔眼(サードアイ)”の一人・絶望のヴェットが構成員を引き連れてゲームに乱入!!
暴牛は神官と協力して黒の暴牛がヴェット等魔眼に立ち向かう────
こんな感じです。
暴牛団員の真の実力・覚醒、さらに冥府の力を
体験するコトになる章でもありますね。
ちなみに海底神殿編収録コミックス(話数)は
コミックス7巻(ページ56)〜コミックス9巻
(ページ74)まで!!です(^^)
海底神殿登場人物(大神官)
海底神殿でアスタ達が戦うコトになる司祭含む
神官達について順を追って見ていきます。
なお、九人からなる神官たちは魔法騎士団で言
う所の中級魔道士並みの実力を有し、うち三人
の大神官に関しては、上級魔道士レベルとされ
ています。
■ ジフソ(司祭)
CV:チョーさん
海底神殿の大司祭。
ジオの父親でカホノ&キアトの祖父。
「遊戯魔法」の使い手で海底神殿バトルロワイ
ヤル開催の言い出しっぺのゲーム好きジジイ。
別空間よりヤミ団長とゲームを観戦するも途中
で乱入したヴェットによってカホノとキアトが
大怪我を負わされてパニックになる。
■ カホノ(イルカ仮面神官)
CV:潘めぐみさん
歌うコトとお金、あとアイスが好きな少女。
「歌魔法」使い手。
海底神殿編以降も登場するノエルの良き友人で
あり、ノエル覚醒へのきっかけを与えた人物で
もある。
VSヴェットでは、兄のキアトと合体魔法”海神
(わだつみ)降ろし”を発動するも不発に終わり
ノドを潰される(・へ・)※後に回復。
モデルは、女性アイドルグループ「しゃちほこ」
の秋本帆華さん。
■ キアト(カジキ仮面神官)
CV:細谷佳正さん
カホノのお兄さん。
踊るの大好き「舞踏魔法」の使い手。
両手に宝剣を持って舞いながら戦う魔法剣士ス
タイル。
カホノと合体魔法”海神(わだつみ)降ろし”で
ヴェットに挑むも不発に終わり、右足をイカれ
る。※後に回復。
ノエルを海神の女神呼ぶ。ノエルが戦う姿を見
て惚れる。
※合体魔法”海神(わだつみ)降ろし”
カホノの歌に合わせてキアトが踊り、舞踏魔法を強化。魔力の斬撃を放つ「歌と踊り」の複合魔法。
■ ジオ(シュモクザメ仮面神官)
カホノとキアトの父親。
海底神殿最強の魔道士とされる「水魔法」の使
い手。
マグナ&ラックを二人同時に相手取るといった
実力を見せるも、ヴェットの前にあっさり敗北
するコトになる。
大神官はじじい除く以上の3人すね。
顔出しNG?神官ズ。
ここからは・・・・もはやまとめなくてもいい
レベルの噛ませ犬的な神官たちです。
もれなく、顔出し無し&属性不明(例外あり)
ですが、一応確認しておきますm(__)m
・タツノオトシゴの仮面神官(水属性?)
マグナの属性を見て、余裕ムードを出すも瞬殺
される。
・ヤツメウナギ仮面神官(属性不明)
司祭曰く、中級魔道士以上の実力を持っている
らしいが、ラックに瞬殺される。
・タコ仮面神官
打撃を受け流す「軟体魔法」の使い手。
ただし、反魔法の打撃は例外だったらしくアス
タに敗北する。
・ハリセンボン仮面神官(属性不明)
ゴーシュと対峙するもやはり瞬殺される。
・アンコウ仮面神官(属性不明)
酔っ払って寝ていたバネッサを罠に掛けようと
するも逆に糸罠魔法に掛けられ吊るしあげられ
る。
・ミノカサゴ仮面神官(属性不明)
乱入した魔眼構成員の一人の蔓罠魔法に掛かり
魔力を吸い取られる。笑
こんな感じですね。
暴牛メンバーの実力を見せるには良かったのか
もですが、入れ替えた方が良いのでは?
海底神殿で神官たちより活躍が目立ったヴェッ
ト等の情報は他記事にてネタバレ入れつつまと
めていますので、よろしければ

こちらもチェックしてみて下さいなm(_ _)m
見所は暴牛の活躍!!
章によって活躍する団員が異なりますが、海底
神殿編では、ページ74話時点までに登場してい
る団員がほぼ全員活躍します。
今回はそんな中で、個人的に思う見所をいくつ
かピックアップしてみます。
【初!?暴牛プチサービス回!】
ここは外せないすね。
本作初のプチサービス回!!
バネッサやノエル、あとチャーさんといった女
性団員に野郎共の水着姿。
あとフッハもブーメランな水着でサービスして
ます(-_-)
【ノエルの覚醒!!】
サポー卜タイプの使い手として成長していたノ
エルが、海底神殿編の中盤〜後半に差し掛かる
タイミングで団長クラスの使い手・ヴェットを
追い詰める超攻撃型の水(創成)魔法”海竜の咆
哮”を習得します。
破壊力も然ることながらビジュアルも中々にイ
ケてます◎
【素顔お披露目!?】
変身魔法で素顔を隠していた謎のキャラ・グレ
イの素顔がお披露目されます。
素顔もそうですが、変身していた理由にも注目
です\(^o^)/
【バネッサ&フィンラルの実力】
酔いどれお姉さんバネッサと&運び屋フィンラ
ルがここに来て遂に戦闘に参加し、その実力を
見せつけます。
決め手はやはりアスタの反魔法となりますが、
この二人のサポートなくしてヴェットと渡り合
うコトは出来なかったといっても過言ではない
位に活躍しています。
最大の見どころは・・・・ご自身の目でお確か
めをm(__)m
ちょこっとまとめ
カホノとキアトを除いた神官の空気感が何とも
言えませんが、その分、暴牛団員の活躍が際立
つ章でもありました。
また、今後起こる大事件へ繋がる・・・・ちょ
っとした伏線的な部分も垣間見えたりするので
初見のお人はしっかり見ておきたい所かと。
個人的には、団員たちの戦闘・サービスシーン
も含めて結構好きな章でした。
こんな記事もよく見られています♫:
- ブラッククローバーコミックス9巻発売日はいつ?内容や見所は?
- ブラッククローバー10巻発売日について!内容や見所をネタバレ!
- 暴牛の酒乱魔女バネッサについて!魔法は?実力は団員内トップ!?
- グレイの素顔が可愛い!!変身理由は?魔法の特徴は少し特殊!?
- ブラッククローバー16.5巻 魔導書の栞の内容は?キャラ情報満載?