龍幸伸先生原作のオカルチック青春物語『ダン
ダダン』。
2024年10月からはTVアニメの放送も控える注
目の作品すね。
原作の画力が高すぎるがゆえの不安はあります
が、ここを乗り越えればさらに原作人気にター
ボが掛かるまである( ゚д゚)!!
今回は、そんな期待の本作に登場する怪異の情
報をまとめていきます。
※コミックス16巻まで。随時更新(予定)。
目次
はじまり〜
■ ターボババア
・分類:妖怪
・生息地:トンネル等
・体長&体重:120cm〜5m?
※元ネタ・作中設定
「かけっこで負けると呪われる」。
食料が乏しかった頃、口減らしとして年寄りを山奥に置き去りにしたという姥捨伝説を土台とし、入山した若者が遺棄されたあと生存していた老人に追いかけられたという話がターボババア類の妖怪伝説発祥となっている。という説がある。
他の妖怪からも一目置かれる強妖怪。
■ セルポ星人
・分類:宇宙人
・生息地:レティクル座ゼータ連星系の惑星・セルポ
・体長&体重:自在
※元ネタ・作中設定
「人間の性器を狙う宇宙人」。
ロズウェル事件で生存した宇宙人のサポートにより、アメリカ合衆国政府がセルポ星人の母星・レティクル座ゼータ連星系の惑星・セルポへ12名の交換留学に出した事業、別名=プロジェクト・セルポ。
この際、12名のうち、2名が死亡。2名が惑星・セルポに留まり、残る8名は帰還するも惑星・セルポの強力な紫外線の影響によって全滅した。らしい。
■ 地縛霊蟹
・分類:妖怪
・生息地:トンネル等
・推定体長:4m
※元ネタ・作中設定
「殺された少女たちの霊」。
成仏できなかった少女の霊たちの塊魂。記憶を失って最後には怨念の塊となる。死者の霊は三途の川を渡るために沢蟹の姿になるといわれている。
■ フラットウッズモンスター
・分類:宇宙人
・生息地:ウェストバージニア州ブラクストン郡フラットウッズ
・推定体長:3m
※元ネタ・作中設定
「でかい!臭い!浮く!」。
相撲取りスタイルの宇宙人。
初めて目撃されたのはアメリカのフラッドウッズという町。モンスターの吐き出す息を吸うとマスタードガス(毒ガス兵器)を吸った時と類似する症状が出るといわれている。日本では山梨県で目撃例がある。
■ドーバーデーモン/ストロングスタイル24(シャコ)
・分類:宇宙人
・適応生環境パーフルオロカーボン
・推定体長:1.5〜1.8m
※元ネタ・作中設定
アメリカマサチューセッツ州ドーバーで目撃されたコトが名前の由来。ボクシンググローブは地球で購入。笑
パンチによる攻撃を得意とし、ストロングスタイル24モデルに変身すると、通常時の24倍、さらに水中だとパンチ力が10倍上がる。
「24時間戦えますか」と口にしているが、セルポのエナドリありきで24分、無ければ24秒しか本気が出せない。肺呼吸。
■ アクロバティックさらさら
・分類:近代妖怪
・生息地:高所
・推定体長:2〜3m
※元ネタ・作中設定
子供の霊を探して彷徨う母親の霊。赤いドレスに皿のような帽子を身につけた高身長の女性の姿をしている。長髪による攻撃と拘束、アクロバティックな動きが特徴。
■ ネッシー(カミッシー)
・分類:水棲獣UMA
・生息地:神越市
・推定体長:3.5m
※元ネタ・作中設定
スコットランドのネス湖に住むとされるUMA。写真を収めた撮影者が医者というコトから本物だと騒がれた。が、後に見間違いだと発言。なお、現代においてDNA調査が行われた際には、ウナギのDNAが発見されたとのこと。
攻撃力は高いが、敵味方見境なく襲い掛かるバカチン。
ちなみにシラスウナギ漁は傍から見るとキレイだが、現場は鉄火場である。笑
呪いの家編
■ ツチノコ
・分類:UMA
・生息地:日本全国(北海道、奄美、沖縄除く)
・推定体長:30〜80cm
※元ネタ・作中設定
蛇腹がなく瞼があり、日本酒や女性の髪が好き。いびきをかく。垂直に立つ。3m近く飛ぶ。蛇行しない。猛毒を持っている。かもしれない。
■ モンゴリアン・デス・ワーム
・分類:UMA
・生息地:モンゴル ゴビ砂漠
・推定体長:数千m(従来は1〜2m)
※元ネタ・作中設定
牛の腸に似ているコトから生息地では「オルゴイホイホイ」とも呼ばれる。毒液と雷撃を攻撃手段とする。ロシアの調査隊数百人がヤラレタという話も。
作中に登場するデス・ワームは、巨大過ぎるのでブラジルで発見されたスペースミニョコンの可能性も?
鬼頭一家(下記)が、火山の噴火を抑える土地神=大蛇様と称して200年間供物(生贄)を捧げて来た巨大なミミズ型UMA。家の住人をじさつに追い込む念波を放つ。
■ 人体模型(太郎&花)
・分類:模型
・生息地:化学科資料室
・推定体長:160cm
※元ネタ・作中設定
学校の七不思議の一つ。夜になると動き出す人体模型。今もあるのかしら?私が子供の頃は、夜に学校の姿見に吸い込まれるみたいなのがありました。が、職員室を通り越して校長室に吸い込まれた。
■ 邪視(じゃし)
・分類:山の怪
・生息地:山
・推定体長:222cm
※元ネタと作中設定。
全身が白く目が縦についていると言われている。全身をくねらせて踊るような動きをみせる(クネクネと同一説も)。増悪の視線を受けるとじさつ願望に支配される。
天才的な霊力と高いフィジカルを持つ円城寺仁に取り憑き、顕現。
水を掛けると邪視になり、お湯を掛けると円城寺に戻るというら◯ま1/2体質となる。
物理攻撃、内外界から遮断された空間”呪いの家”による防御・拘束、怨念を圧縮したボールによる遠距離攻撃など様々な攻防手段を持つ。
当初は手に負えないレベルで暴れていたが、高倉に敗北&成長もあってか、ある程度落ち着いた。厄介だが、かなり強い。
■邪視のブリーフ(装備品)
・分類:呪物
・生息地:大蛇神神社
・サイズ:L
※元ネタ・作中設定
呪いの家で殺された人たちの怨念が詰まった代物。邪視は、この人たちの意志を受け継ぎ、人間を皆殺しにしようとしている。
■ 地底人(鬼頭ナキ)
・分類:地底人
・生息地:アガルタ
・推定体長:180cm前後
※元ネタ・作中設定
鬼頭家の当主・ナキの正体。作中においては、モンゴリアン・デス・ワームを200年かけて育てている(た)。
■ ルドリス
・分類:?
・生息地:?
・推定体長:1.5〜1.7m?
※元ネタ・作中設定
「トゥンム」。
友人のシャコ(ドーバーデーモン)曰く、建築のスペシャリスト。セルポ曰く、全知全能の存在で宇宙を飛び回っているため出会えるコトが奇跡。
修行・最強妖怪編
■ 音楽室の肖像画(おとてつ、だいく、ばばあ、ばんべん、メガネ、もっさん)
・分類:畏怖霊
・生息地:音楽室
・推定体長:155〜180cm前後
※元ネタ・作中設定
音楽室の肖像画が怖いという生徒たちの感情が具現化したもの。おとてつは電車好き、だいくはスピード狂、ばばあはファザコン、メガネはきのこちゃん、もっさんは下ネタ好き。
■ わくわく100万人の第九
・分類:歌手
・生息地:わくわくホール
・推定体長:42m
※元ネタ・作中設定
音楽室の肖像画によって作り出された幻影。本体の演奏者たちを撃破するコトにより消滅する。
■カシマレイコ
・分類:デカい女
・生息地:廃墟
・推定体長:242cm
※元ネタと設定。
一説によると、戦時中に悲惨な目に合わされて亡くなった女性たちの怨念の集合体とされている。
作中においては、鏡(反射すればOK)を通して様々な攻撃・拘束等を行う。誰も倒せない&強力過ぎるコトから”最強の妖怪”と称されている。すっぴんは美人ポ。
一度エンカウントすると逃げてもロックオンされる(一週間よる10時以降の外出はNG)。
外宇宙人=深淵の者(クル)
■ 宇宙怪獣バモラ
・分類:透明怪獣
・生息地:外宇宙
・推定体長:1.6〜45m
※元ネタ・作中設定
外宇宙からやってきた透明怪獣(スーツ)。再帰性投影技術を使い敵を撹乱する。また巨大化やバーサーカー(大虐殺)モードを搭載。
シュメールの神と崇められる強力な力を持つ。
本編では、バモラさん登場より以前から「バモラ」という単語は別の形で使用されいる。挨拶など。
■ This Man
・分類:夢魔
・生息地:夢の中
・推定体長:160〜180cm
※元ネタ・作中設定
かつてニューヨークの精神科に同じ男を何度も夢に見るという患者が相次ぎ来院した。調査の結果、同じ症状の人が多数存在し、患者が描いた夢の男の顔がすべておじさんだった。
この夢の正体は、ゲリラマーケティングで脳に電気信号を送るコトによって不特定多数の人間に同じ男の夢を見せていたという。何をマーケティングする為に作られたか不明。
作中における正体は、外宇宙人によって姿を変えられた(データを書き換えられた)セルポ星人のクローン素体たち。
■ イモータコ
・分類:UNKNOWN
・生息地:外宇宙
・推定体長:2m
※元ネタ・作中設定
他次元から干渉する異空間宇宙人。異空間から攻撃を仕掛けてくるため、こちらかの攻撃手段は超能力のみと限られている。This Manを作ったのもこの人?
座右の銘は「壁に耳あり障子に目あり」。
■ タコノカ・ル・パッチョ
・分類:UNKNOWN
・生息地:外宇宙
・推定体長:3m
※元ネタ・作中設定
土偶型スーツ。ミサイルやビームといった遠距離攻撃を得意とするが、電気シールドを展開したりと近接戦にも強い。また高い機動力も兼ね備えている。
座右の銘は「騙される方が悪い」。
■ タ・コメシ
・分類:UNKNOWN
・生息地:外宇宙
・推定体長:3m
※元ネタ・作中設定
1m四方に衝撃波を起こして、対象を活動不能にする。側面には6本のアーム、ヘソ部分には反重力ビーム砲が内蔵されている。
座右の銘は「謹厳実直」。
■ スダ・コ
・分類:UNKNOWN
・生息地:外宇宙
・推定体長:1.2m
電磁兵器を使うスナイパー埴輪っぽいスーツ。飛行能力を備えてて、あらゆる角度から撃ってくる。
座右の銘は「一日一善」。
■ タ・コシン・ジョー
・分類:UNKNOWN
・生息地:外宇宙
・推定体長:4m
※元ネタ・作中設定
様々な重火器を搭載した『メタルギ◯レックス』っぽいデザインの超重量級ヘビーアームズスーツ。
座右の銘は「力こそパワー」。(名前はタコのしんじょ揚げ?)
■ ????
・分類:UNKNOWN
・生息地:外宇宙
・推定体長:3m級?
※元ネタ・作中設定
レーザーブレードを搭載したカマキリ型のスーツ。水中ではタガメ型にトランスフォームし、スピードとパワーが上がる。(レーザーブレードは使えない)毒も使用可能。
■ タ・コワサ
・分類:UNKNOWN
・生息地:外宇宙
・推定体長:1.8m(アーム込み=3m)
※元ネタ・作中設定
6本の自在に操り、対象を捕縛してエネルギーを吸い取る。
座右の銘は「定時退社」。
■????
・分類:UNKNOWN
・生息地:外宇宙
・推定体長:1.6m
※元ネタ・作中設定
人型(に最も近い)スーツ。
背中についたジェットパックによる高速移動と宇宙八極拳を駆使する。
座右の銘は「負けたくない」。
■ ハスター
・分類:UNKNOWN
・生息地:外宇宙
・推定体長:2.5m
※元ネタ・作中設定
先発隊のリーダー的存在。
手で周りの空間を削り取り、別次元に繋がっている背中のスペースにストック→放出する。
億泰のアレに近い。
座右の銘は「おまえの物はオレのものオレのものはオレのもの」。笑
※補足:外宇宙人
外宇宙に存在する宇宙人?ビッグママが食した人間を養分にして生み出した武器・スーツを纏う侵略者=残虐なタコ型の宇宙人。
当初、地球では3分しか活動出来なかったが、後に強力なテリトリーを展開するコトにより活動時間の上限を解除する。
オンブズマン編
■ オンブズマン
・分類:妖怪
・生息地:背中
・推定体長:自在
※元ネタ・作中設定
昔の呼び方は、子泣きジジイ。
生まれてすぐに亡くなった子供が妖怪となり、背中に取り憑く。優しくすると成仏するが、無視する(遠ざける)と段々と重くなって取り憑いた対象を押し潰す。
物理的な攻撃は効かず、また重力を操って他の霊を引き寄せる。
■ コウシャイン
・分類:地縛霊
・生息地:学校
・推定体長:20m
※元ネタ・作中設定
上記オンブズマンに引き寄せられた学校の七不思議の集合体。見た目は校舎型のロボ。下半身は無く、移動時は二宮金次郎像が背負って走っている。笑
■ 二宮(デスロード)金次郎
・分類:立像
・生息地:学校
・推定体長:150cm
※元ネタ・作中設定
上記オンブズマンに引き寄せられた怪異。正称:二宮尊徳は農村復興のため、世界最小の協同組合である使用人同士が助け合う金融制度「五常講」や「報徳」を説いた人物。
作中では無数に登場し、コウシャインを背負ったり、薪で攻撃を仕掛けて来る。
■ 川番河舞(カワバンガまい)
・分類:妖精
・生息地:凛周辺
・推定体長:40cm
※元ネタ・作中設定
小さい頃に事故ししてオンブズマンとなった佐脇凛(委員長ちゃん)のお友達。
思い(心残り)を晴らしたコトによって、自我を取り戻した後、守護霊的な妖精として凛をアイドルにするために取り憑く。プロデューサー気取り。さくらももこ風のデザインだが、辛辣。
カワバンガ=タートルズかメタルギア。
ボードゲーム=呪行李編
■ セルポ6郎(自分で決めた名前)
・分類:宇宙人
・生息地:バイト先
・推定体長:自在
※元ネタ・作中設定
綾瀬に影響を受けて思考が変わってしまい、従来のセルポ星人から廃棄されてしまった個体。
帰る場所が無くなって、人間世界でバイトをして生計を立ているためか、お金に敏感。笑
雇用する側から雇用される側になって、その過激さも実感している。
深淵の者たちとの戦いで身体の半分を失った際、シャコ星人にナノスキンを移植されて変身・生成能力を手に入れた。
何か企んでそうに見えるが、結構協力的。
■ カーマイン「HP5000、斬/打」
・分類:悪魔
・生息地:ボードゲーム
・推定体長:15m
※元ネタ・作中設定
赤い悪魔の騎士(暗黒騎士)。
西洋甲冑に剣、曼荼羅?が描かれた盾を装備するボスの一体。
必殺技は、カーマインスラッシュ。視界が狭い、正座が出来ない、重くて坂が登れないのが弱点。しかも剣の切れ味はイマイチ。
倒してカード化すると、暗黒騎士の能力が使える。
■ モグモグボンゴ「HP2500、打/ドリル」
・分類:悪魔
・生息地:ボードゲーム
・推定体長:15m
※元ネタ・作中設定
アスレチックステージで登場したデスパティシエ。ボスの一体。
お菓子作り中に自作の歌を歌うのが好き。お菓子を食べてくれないとめっちゃ怒る。笑
倒してカード化すると、食べたお菓子の能力が使えるようになる。
■ カチンコチンコスティヌス「HP8000、砕/硬」
・分類:悪魔
・生息地:ボードゲーム
・推定体長:50m
※元ネタ・作中設定
でっかいメドゥーサ。ボスの一体。
元々は美しい女性だったが、己の老化に耐えられず、ヘビの悪魔と不老の契約をした。老化は止まったが化物になってしまった。小さいヘビは目玉しか食べないが、本体に好き嫌いはない。
倒してカード化すると、体が石になるが動きが遅くなる。
■ アンブレボーイ
・分類:妖怪
・生息地:雨の日
・推定体長:2.5m
※元ネタ・作中設定
昔は唐傘小僧と呼ばれていた。
優しい妖怪で雨の日に傘を持たず濡れていると現れて、傘に入れてくれる。が、いざ戦わせると手が付けられない。
傘の開閉による衝撃を移動(跳躍)・攻撃に利用している。傘の能力が使えるのは2回(本)まで。
ジャン・バルジャンとジャベールは、歴史小説「レ・ミゼラブル」の登場人物の名前。
■ 悪魔のメルヘンカルタ
・分類:悪魔
・生息地:メルヘン街道
・推定体長:約30m
※元ネタ・作中設定
ヨーロッパの呪術師がこの世の悪を封印したカルタ。
「目、鼻、口、耳」の四枚で構成されている。
心が弱っている人に取り憑き、いさかいを起こして人々が争っている様子を高所から眺めるのが至福。
見たモノを乗っ憑る、また乗っ憑った相手の力を最大限に引き出す、カルタの部位を操るなどの能力を持つ。(力が奪われた際には、上記部位に加えて手と足が増えている)
一先ずはこんなところですかね。
他にも登場している怪異はいますが、情報が少
ないので判明次第追記していきます。
おすすめ!?電子書籍サービス!
電子書籍サービス乱立の時代!!
昨今では、電子書籍サービスが数多く配信されていて、使うにしてもどこを選んでよいものかと悩ましい所があります。
しかし、やはり目に留まるのは有名・人気所!
その中の一つとして、また迷った際にチェックしたいのが『DMMブックス』です。
※ざっくり!DMMブックスの強み
・様々なジャンルの人気・注目〜コアな作品まで充実のラインナップ!
・ポイントバックキャンペーンやセールが定期的に行われている!
・初回購入限定で90%オフのクーポンプレゼント!(対象外/上限金額あり)
特典やキャンペーンを上手く活用すれば、本作に限らずアニメでブーストが掛かった人気作品や自分好みの作品、埋もれた名作など様々な作品に触れられるのではないかと思います。
登録自体は無料なので、ラインナップやサービス内容、使いやすさ(相性)の良し悪しを確認してみるのもありです。
ちょこっとまとめ
時代っすね。
昨今、こういった類の番組が減ったコトもあり
オカルト・ホラー系が鳴りを潜めてはいますが
やはり好き!!
本作に登場する怪異の元ネタとか調べると結構
に面白かったりする。
テレビでも放送していると観ちゃう( ゚д゚)笑
本作の力をもってしても、ホラー・オカルト系
が盛り返す可能性は低そうですが。
なお私の中では、恐怖の順でいうと・・・
病気>人間>虫>オカルト・ホラー!
ですね。ガチのヤツ。
こんな記事もよく見られています♫:
- ダンダダン19巻の発売日はいつ?収録話や大まかなあらすじもチェック!
- パシフィック・リム続編の無期限延期の噂について!真相は?
- 平成狸合戦ぽんぽこ面白ネタ!過去放送回数や最高視聴率についても!
- 約ネバが実写映画化!ビジュアルはいい感じ?デカイ?年齢設定が…
- 妖怪人間ベムがギャグアニメ化!キャストや初代再放送情報まとめ!