小説ネタ

ココロワ稲作日誌の大まかな流れは?読みやすい?伏線回収についても

えーでるわいす×安藤敬而氏による小説『天穂の サクナヒメ ココロワ稲作日誌』。 最も楽しみにしていた本が中々手に入らぬとい う事態・・・2021年10月4日(月)の発売日 から遅れるコト約2週間で読了(゚A゚;) ようやく個人的に気になっていた所も確認出来 た!! ということで、今回は本作の大まかな流れや構 成、読みやすさ、あと例の伏線についてざっく り綴っていきます。※一部ネタバレあり!
スポンサードリンク

大まかな流れは?

本書『天穂のサクナヒメ ココロワ稲作日誌』 では、四季を元にした下記のサブタイトルにて
冬→春→初夏→盛夏(せいか)→晩夏(ばんか)→秋→再び冬 解説
ココロワが稲作をはじめるコトになった経緯や 葛藤模様など原作ゲームでは描かれなかったコ コロワの人物像をより深堀りしつつ、田起こし 〜収穫までの一年間を通したゲームを彷彿とさ せる流れで物語が進行していきます。 車輪と発明を司る神らしい稲作スタイルにも注 目です(^^)   そして本作は、ゲームの後日談とのコトでし たが、厳密に言うとラスボス・大禍大龍(オオ マガツオオミヅチ)撃破後・・・ゲームであれ ば本来EDに入る部分ですが、その間。
ラスボス撃破→ココロワ日誌→ED!
この辺り。 まだ頂の世と麓の世を繋ぐ天浮橋が掛かってい ない設定となっているので、お馴染みのヒノエ 島の住人たちもゴリゴリに登場・活躍します。

ゲーム感覚で読める?

(『天穂のサクナヒメ ココロワ稲作日誌』栞より) えーでるわいすのなる氏が太鼓判を押している だけはありますm(__)m   文字からでも容易に想像出来るキャラ同士のや りとりや言葉遣い、世界観などはまさに 天穂のサクナヒメのソレ! 加えて、所々で見られる挿絵が良いお味を出し ています。 スピンオフらしさありつつも原作ゲームの世界 観を忠実に再現した・・・言うならばゲー 近い覚で楽しめる小説ですかね。 ホントにゲーム化しても違和感ないレベル。   なので、ゲームにハマったお人はめちゃくちゃ まで行かずとも普通に楽しめるのではないかと 思われます。 ゲームを終えてまだ日が浅いというお人なんか は特に。   ページ数少ない=読みやすかろうと思っていま したが、寧ろ物足りなささえ感じてしまうとい う。すぐ終わった(´・ω・`)
スポンサードリンク

伏線回収は…※ネタバレ注意!

ここが気になっているお人も多いハズ。 ゲームEDで見られたココロワと争うもう一人の 発明神のお話についてですが・・・   残念ながら描かれてませんm(__)m   個人的に期待していた所でもあったので少し残 念でしたが、小説自体がめちゃくちゃ楽しめる 内容だったので大満足でした(・∀・) ・・・そして、新たな謎と言いましょうか。 ゲーム本編の謎に拍車をかけるかのような、 ーム本編ひいては小説の続きを匂わせるような お話が描かれています。 無論、こちらも未回収です。
※謎!? ココロワの機巧兵に細工をし、ヒノエと都を行き来するココロワの乗る船に虫鬼と結界石を積み込んだ神の存在が仄めかされます。 が、狙いがココロワなのかサクナなのか、あるいは天穂なのかは分からずじまいです。
  さらに小説ラストの解説(えーでるわいすのこ いち氏語り)で、どういった形となるかは言及 されていませんが、 展開を続けていく予定! というような一文が綴られているので、今後ゲ ームの続編あるいは漫画や小説として再び『天 穂のサクナヒメ』を見られる日が来るコトにな るのかと!? ※まさかのアニメ(続編も)&外伝のゲーム化 が発表されました(゚A゚;)笑 https://playnews.xsrv.jp/post-31406/
スポンサードリンク

おすすめ!?電子書籍サービス!

電子書籍サービス乱立の時代!! 昨今では、電子書籍サービスが数多く配信されていて、使うにしてもどこを選んでよいものかと悩ましい所があります。 しかし、やはり目に留まるのは有名・人気所! その中の一つとして、また迷った際にチェックしたいのが『DMMブックス』です。
※ざっくり!DMMブックスの強み ・様々なジャンルの人気・注目〜コアな作品まで充実のラインナップ! ・ポイントバックキャンペーンやセールが定期的に行われている! ・期間限定で無料お試し読み版解放イベントあり(話題作品対象)!
漫画・コミック・小説なら【DMMブックス】*SEOメディア用※許可が下りていないメディアでの掲載は厳禁※ 特典やキャンペーンを上手く活用すれば、本作に限らずアニメでブーストが掛かった人気作品や自分好みの作品、埋もれた名作など様々な作品に触れられるのではないかと思います。 登録自体は無料なので、ラインナップやサービス内容、使いやすさ(相性)の良し悪しを確認してみるのもありです。

ちょこっとまとめ

・大禍大龍(オオマガツオオミヅチ)撃破後のヒノエ島を舞台にココロワが稲作に奮闘! ・ゲームに近い感覚で読める。ファンは楽しめそう\(^o^)/ ・原作ゲームEDの伏線回収は無し!だが、今後の展開に注目!! 2021年12月9日(木)にはベストプライス版 (税込価格:3,278円)がリリース予定となっ ているので、さらにファンが増えるやもしれま せんね。 あ、こいち氏の語る展開って・・・まさかこの 件では(゚A゚;)ゴクリ 無いと思いたい。 それにしてもベストプライス版リリースまでの スパンが短い。サクナ、やはり強。笑

こんな記事もよく見られています♫:

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です