ブラッククローバー

ブラッククローバー321話見所&感想!322話注目ポイントチェックも!

田畠裕基さん原作『ブラッククローバー』。 アスタの一撃によって頂点に達したルチフェロ の怒りメーター(゚A゚;)ゴクリ ルチフェロを倒しうる可能性を秘めたアスタを 守るべく再度立ち向かうも返り討ちにあった団 長たちに代わって、ユノ&ミモザ参戦!! アスタをミモザに託して、ユノとルチフェロの 戦いが始まろうかといった所で幕を下ろした前 回。 続く今回は、フッハ視点で進行する物語!? 後悔先に立たず・・・・ 最新話第321話の見所おさらい&感想ほか次回 322話の注目ポイントチェック(予想)をして いきます。※ネタバレ注意!
スポンサードリンク

321話見所おさらい&感想!

まずは、今回『ジ321:言い訳』の見所お さらいから。
  • ヘタレる。
  • オマエみたいに…
ここ!? では、この流れのまま見所を掘りつつ感想を綴 って行きます。

ヘタレる。

なんでオレがこんな目に────   伝説の魔神に悪魔の軍勢、巨大な依代。 そして、極めつけには悪魔の王まで・・・・ 自身が現在のような状況に置かれているのは全 てクローバー王のせいだ(∩´﹏`∩)   デス確定。どう足掻いても勝ち目はない。   なのに、なぜ立ち向かえる!!? アスタを守るべく、ルチフェロに立ち向かうユ ノを見て理解が出来ない様子のフッハ。   そんなフッハを横目に、ルチフェロの一撃で始 まるバトル! アスタをよこせとユノに攻撃を繰り出すルチフ ェロ。   星魔法”合点(コンジャンクション)”発動!!   他の星へと瞬間移動して攻撃回避からの精霊同 化×風精霊創成魔法”スピリット・オブ・ゼファ ー”で背後より斬り付けるユノ。   直撃しているのに斬れない!!!   この答えは単純だった。 桁違いな魔力の差(´-`).。oO 振り向いてユノを鋭く睨みつけるルチフェロ。 の、さらに背後から参上してルチフェロをぶん 殴る業火の化身・アネゴ。 むろん無傷。 だが、以前より魔力が上がっている・・・・と 違和感らしきものを抱くルチフェロ。   第二階層の最上級悪魔が戦いの行方を見守る中 、ルチフェロと距離を一旦置いて小僧その2=ユ ノと共にルチフェロへ再び挑むアネゴ。   二人が戦いを繰り広げる一方でユノの展開する 星の効果によって重力から解放されたフッハ。 四つ葉持ち且つ、スペードの王子という生まれ ・才能を持つユノに託して、すぐ側でアスタを 介抱するミモザに回復後回しでこの場からトン ズラしようと提案するが・・・・回復に専念す るミモザに黙るよう言われるフッハ。   ミモザも内心ではアスタと逃げたい。 しかし、アスタはそんなコトを望んでいないと アスタの気持ちを汲み取り、回復を続けるミモ ザ。   コイツ・・・アスタが何だって言うんだ───   〜感想〜 今回は、メインフッハ視点でグダつきながら進 行!! これまでは良い具合に場を和ませてくれる存在 でしたが、それもいよいよ通じない展開になっ てます(´-`).。oO やはりシリアスには不向き。ひょうきんさが仇 となってこの場においてはもはや場違い わ。   そして、意外なタッグが誕生した。 ユノ&アネゴ!! ユノは原理不明すが、星の下に重力無効フィー ルドを張るあたりは流石\(^o^)/ ただ、それでも防戦一方に近いですね。 ゼファーの切れ味が悪いというかルチフェロが 硬すぎる。 聖域モデルではなく、従来の精霊創成のゼファ ーっぽいが・・・・聖域モデルでどうこうなる という話でもなさそう。   で。 団長たちが倒れる中で一人復活、さらには魔力 が上がっているというアネゴ。 とんでもないタフガイ。笑 強い女性はすてき\(^o^)/   とか、言うてる場合じゃあない。 実際フッハの言う通り、今のところ勝ち目はな さそう・・・・現状を打破するようなでかいイ ベントが必須ほしい所ですが。   ツヅク────

オマエみたいに…

オレは地元じゃあナンバーワンで人生勝ち組だ った────   だが、コイツ・・・・アスタのせいで。   アスタと出会わなければ─── 思い出すのは、王撰騎士団選出試験。 何でこんなもんに出場しなければイケナイんだ よ・・・・とか。会場内で密かに不満を募らせ ていた所へひょっこり現れて純粋にフッハをラ イバルとして扱い励ますアスタの姿────   して、いよいよミモザの魔力も限界へ。 回復が上手く行かず遂には、まともに回復出来 ぬままに魔法が解けてしまう。 が、ミモザに小さく感謝の言葉を伝えて立ち上 がるアスタ。   ミモザの静止をスルーして 少しだけ待ってろよ と、流血しながら歩みはじめるアスタ。   (ブラッククローバー321話より) アスタにもう声は届かない。   今アスタを動かしているのは・・・・   お願いです。死なないでください。 と、見送るコトしか出来ずに涙ぐむミモザ。   やはり理解不能。 団長たちでさえも敵わない相手にボロボロの状 態で何が出来る!? 下民の、魔力の無いオマエなんかが・・・・ オマエなんかが? これまでのアスタの活躍っぷりと自らが行って 来た行動を思い返して涙を流すセッケ。   フラつきながらユノの下へと向かうアスタの背 中に見る真の魔法騎士としての姿。   何で今までオレは強くなろうとしなかった?   オマエみたいに────!!!   〜感想〜 ミモザ、いい子!!笑   状況はほぼ変わらぬまま、今回はセッケの成長 模様が描かれました。 肝心な所で足手まとい・・・・気づいたまでは 良かったすが、時既に遅しm(__)m ちょっと精霊憑きとして覚醒する方向に期待し ていたのですが、流れ的にセッケの出番はこれ で終了なのかしら? ただ、ルチフェロ戦という大一番でセッケに焦 点が当てられた所は気になる。   アスタは、かつてない程にボロボロな状態。 これまでユノやヤミ団長と共闘した際には、相 乗効果のようなものが生まれて、ザグレドやダ ンテおじといった強者を撃破出来ましたが、今 回は例外のような・・・・ かと言って、ここで援軍が来た所でな感もあり ますしね(´-`)   ただ引っ掛かるのはアネゴの魔力が上がってい たという所。 これが業火の化身の効果でなく、例によって戦 いの中で成長していくパターンの方ならば、ほ か団長たちもまた強くなって立ち上がって来る 可能性があるのでは?って。 それでも決め手に欠けるコトに違いありません が。 やはりアスタデス1からの復活(リーベと魂融 合?とか)からの覚醒?しかない気が( ゚д゚)   それにしてもホントに今回は進んでませんね。 その分、次回は大きく展開しそう。   オワリ────
スポンサードリンク

次回注目ポイントチェック!(予想)

次回注目ポイントをチェックする前に!! 前回私が立てた今回の注目ポイント・展開予想 の答え合わせをしていきます。
※ページ321の注目ポイント・展開予想! 注目ポイント:リチタとの記憶 打ちのめされたアスタ、さらに団長陣に代わりルチフェロに挑むユノ──── 辛うじてルチフェロと渡り合うが、圧倒的なルチフェロの力を前にして徐々に圧され始めるユノ。 そのお隣で…回復中のアスタが目にしたのはリーベと母・リチタの記憶。 そして、精神世界を彷徨うアスタの前に現れたのは────リチタ!?
こんな感じ。 NARUTOを彷彿とさせる演出でアスタ覚醒イベ ントへのカウントダウンに入ると予想していま したが、リチタなんて出てこない。笑   前々回予想したセッケ視点になろうとは。 とか・・・・いるっすよね。 当たった時、当たりそうな時だけ都合良くそれ っぽい話を掘り返すヤツ。今の私。笑   説得力やなし(´-`).。oO   それでは、切り替えて次回の注目ポイントをチ ェックしていきます。 今回もいつもどおりですね。次号予告は掲載さ れてません(される気がしない)ので、また私 的な当たらなめの次回注目ポイント&展開予想 をしていきますm(__)m 次回「ページ322」の注目ポイントは・・・・ (「ブラッククローバー」96話より) 絶望… と予想!!   展開予想はこう。 再び前に出てきたアスタに目を付けるルチフェ ロ────   くたばれごみが。 と”悪神の加圧技巧”(岩石剣)で遠距離からト ドメを刺しに掛かるルチフェロ。   マズイ!!   避けろ警告するも余力なし。歩く屍の如く突き 進むアスタに迫るトドメの一撃。 アスタを守ろうとフォローに向かうアネゴとユ ノ・・・・だが、間に合わず!   ゴーシュの二の舞。アスタを貫く剣(゚A゚;)ゴクリ   戦場に響くアスタの名を叫ぶユノの声────   はい。 ついにルチフェロが放ったトドメの一撃がアス タに届いてしまうという展開予想すね。 セッケ捨て身の特攻からの覚醒、団長強化復活 パターンなども考えたけど回りくどくなりそう なので最終的にたどり着きそうなアスタデスな 予想を立ててみましたm(__)m
スポンサードリンク

まとめ

・今回ページ321の見所は「ヘタレる。」「オマエみたいに…」。 ・次回ページ322の注目ポイントは「絶望…」と予想! 今回は良いお話と言えばそうですが、少し弛ん だお話でもありましたね。 セッケがここから活躍するとなればまた話は変 わってきますが・・・・って、ブラクロにテン ポの良さを求め過ぎですな。 たまにはこういうお話もありか\(^o^)/   セッケ、私はまだ微妙に期待しているぞ!!   次回の展開予想には入れてないけど。 戦場にいるのに影が薄れているキャラもいるの で、誰かが思い出したように出てくるのかもで すが・・・・ とりあえず私は次回、アスタデス予想でいきま すm(__)m

こんな記事もよく見られています♫:

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です