田畠裕基さん原作『ブラッククローバー』。
グレイの活躍にはじまり、ヴァンジャンス団長
作・ミスティルテインの刃・・・・さらにナハ
ト副団長とのコンビ再結成など。
ヤミ団長復活&刀入手までの経緯から暴牛団長
副団長コンビによる魔王狩りの準備が整ったと
ころで幕を下ろした前回!
続く今回は、暴牛団長副団長のスーパーコンボ
炸裂!?そして始まる本当の戦い・・・・
最新話第324話の見所おさらい&感想ほか次回
325話の注目ポイントチェック(予想)をして
いきます。※ネタバレ注意!
324話見所おさらい&感想!
まずは、今回『ページ324:ガキの遊び場』の
見所おさらいから。
- 影魔法×闇魔法!
- 来る所まで来た…
ですかね!!
それではこの流れのまま見所を掘りつつ感想を
綴って行きます。
影魔法×闇魔法!
裏カウンター罠魔法、発動────
ルチフェロより受けた攻撃=受けた魔力を右の
拳へ全乗せして倍返しパンチを放つゾラのアニ
キに対して、右パンチで迎え撃つルチフェロ。
激しくぶつかり合うアニキとルチフェロの拳!
先に限界を迎えてしまったもののルチフェロの
拳を弾き返すコトに成功したアニキ。
そんなアニキの側に展開される魔導書の方へと
目を向け、苛立ちを見せるルチフェロ。
して、この隙に両者の間に割って入るヤミ団長
&ナハト副団長!!
見てきたから分かるだろうけど、ウチの団員た
ちはおもしれーヤツらだろ?
みたくナハト副団長に問うヤミ団長に、ムカつ
くけど認めざるを得ないといったふうに答える
ナハト副団長。
そんなやりとりを交わす二人に煽るが如くエー
ルを送るアニキ&ネロちゃん。
イイところみせてくれよ?上司さんたち。よろ
しく(^^)/
ふむ。
団員にここまでされたらやるしかねえよなあ。
なあ、副団長!/そーだな団長!!
呼応するヤミ団長とナハト副団長。からの、マ
ナゾーン全開。
影魔法×闇魔法”餓鬼の遊戯場”発動!
上空に浮かぶ複数の腕が伸びる黒い月の下に拡
がる影の街の中へどっぷり潜り込む二人。
すると地面や建物から無数に現れる二人の型を
模した影がルチフェロに襲いかかる。
闇が影を広げ、影が闇を生む(゚A゚;)
悪魔同化モード:カニス×フェリスにて街中を
駆けるかつて無いほどに力漲るナハト副団長。
※カニス=いぬ/フェリス=ねこ
そして、影を捌くルチフェロを吸い寄せるよう
に上に向かって引っ張る力!?
見上げるとそこには影の中から刀を構えて飛び
出すヤミ団長の姿。
影で鞘走る刀・・・・ヤミ団長の放った闇魔法
”闇纏・深黒羽”がルチフェロを捉える!
これぞ、闇と影の無限相乗────
〜感想〜
前回発動したゾラのアニキの裏カウンター罠魔
法の効果がイマイチよく分かってなかったけど
まだ完璧に発動されていなかったのね(・∀・)
今回に持ち越しだった。笑
で、ルチフェロが苛立ちを見せた「魔導書」の
存在。
以前からザグレドを除いた悪魔が魔導書を持っ
ていない・執着しないという所が気に掛かって
いたのですが、やはり何かあるっぽいすね。
ザグレドだけが使用していた理由には繋がりま
せんけど例えばですが、魔導書は人間界と冥府
を分断した何者かが造った・・・・はるか昔、
魔力量の違う悪魔に人間が対抗しうる手段の一
つとして造られた代物だったとか。
封神演義のスーパー宝貝みたいな。
スケールでかくなり過ぎ感ありますが(´-`)
あとはルチフェロを冥府に縛った使い手が実は
過去にいたとか。
ここに来て初歩的なところが掘り下げられそう
な流れm(__)m
そして、肝心の暴牛団長&副団長のスーパーコ
ンボ!!
ナハト副団長の悪魔同化が相変わらずカッコい
い。のは、よい。
やはり相性バツグンでした。
二人を模した影の軍勢はカニス(ギモデロ)の
特性”群れ”に、フェリスの特性”俊敏”が付与され
ているといった所でしょうか。
腕が伸びる黒い月のビジュアルは人間界のソレ
ではないすね。笑
ヤミ団長の放った”深”黒刃は、影魔法との相乗
効果によるものなのか、それとも体のつくりが
変わったコトによる新たな力なのか・・・・
とりあえず、より濃い(強力な)闇魔法になっ
ているコトは確かなのかと。
モウチョトツヅク────
来る所まで来た…
へえ─────
戦いの行方を余裕で見守る傍観の悪魔・アドラ
メレク。
一方、ヤミ団長の深黒刃をガードした腕に滲む
血を見てワナワナするルチフェロ(∩´﹏`∩)
癇癪を起こすかと思いきや、これまでの戦いを
振り返って人間が魔王を斃す可能性を持ってい
ると認識。
・・・・認めてやろう。
冷静さ取り戻し、一変するルチフェロの表情と
態度。
同時に高まるプレッシャー。ピリつく空気。
今持つ全力で一族郎党、いや。人間全てを一人
残らず完膚無きまで始末すると宣言(゚A゚;)ゴクリ
これからが本気か。
だが、まあ・・・・来るとこまで来たなあ。
てめえら!!
ヤミ団長が呼びかける先には、封緘回復魔法”憂
瞑(うれいつむり)”?によってボロボロながら
復活したアスタとタフガイ・ユノの姿。
やってやろうぜ最終決戦!!!!
ヤミ団長&ナハト副団長と別にルチフェロを見
据えて並び立つアスタ&ユノ。
うす────!!
〜感想〜
ルチフェロ、ここから全力(゚A゚;)ゴクリ
して、ようやく人間を自らの脅威になりうる存
在・・・・”敵”と認識したコトで切り替えたと
いう感じですか。
短気な魔王・ルチフェロは終わった。
もはや完全に別人格ですわ。
ここまでの戦いでは、周囲の重力場(魔王の御
前?)+近距離パワータイプみたいな戦い方を
してきましたが、ダンテおじとの戦いで使用さ
れていた魔法なんかも使用されそうな予感。
※重力魔法!
・重力特異点●
・悪神の加圧技巧
など
言うて本家の重力魔法の使い手にして半顕現状
態と言えど魔王の名を冠する悪魔。
小細工なしの純粋な圧倒的魔力による・・・・
まだ見ぬ真の重力魔法、ダンテおじの魔法とは
比べ物にならないレベルの威力・効果を持つ色
々な意味で別次元の魔法が見られそうですね。
で、傍観の悪魔アドラメレクさん。
相変わらず余裕かましているすが、この悪魔は
ホントになぞ。笑
ルチフェロが余力を残しているからこそ見せる
余裕なのか、どっちに転んでもOK!な状態で傍
観してるのか(´-`).。oO
良い所取りを狙っているコトはもち、
忘れちゃあいけない。ゾグラティス長兄と繋が
りなんかもちょっと疑う。
が、まずは目下の敵・ルチフェロすね。
アスタとリーベの因縁の相手でもありますから
介入するとしてもまだ先でしょうね。きっと。
ヤバさMAXですが、最終決戦?普通に楽しみで
しかない\(^o^)/
あと最後に凄いどうでもいいコトなのですが、
感想なので書けるこれ。
ラストのシーン、引きのルチフェロが短パンに
になっているように見えてしまう。笑
上半身だけ見たらかなりいい感じに怖さ出てる
んすがね。あと太ももが細い。
という自分のズレた注目ポイントに引く。
オワリ────
次回注目ポイントチェック!(予想)
する前に、前回私が立てた今回の注目ポイント
・展開予想の答え合わせをしたくm(__)m。
※ページ324の注目ポイント・展開予想!
注目ポイント:影と闇。
ちょっと遊んでやろーぜ────
から始まる影と闇の超絶連携によって徐々にではあるものの圧され始めるルチフェロ。
その姿を見て尚お楽しみ中のアドラメレクが”あるコト”に気付く…
サラサライケメン(ナ)の悪魔は上位〜クラスに、そしてタンクトップ(ヤ)に関しては────
こんな感じ。
好転する状況、解説のアドラメレクさんによっ
て明かされる二人の成長具合、新たな力の発現
&刀の効果が見え始めるといった展開予想をし
ていましたが、お察しの通りですm(__)m
かすめたのは勢いが付いたところ位ですな。
状況は良くなった・・・・と見せかけて戦いの
レベルが一段階上がっただけ。
アドラメレクさんはへえしか言わない。笑
当たらない。
ですが、懲りぬ。
続けて次回の注目ポイントをチェックしていき
ます。
今回は、どっちにしても次号予告無い(理由は
まとめに)ので、いつもどおり私的な当たらな
めの次回注目ポイント&展開予想をしていきま
すm(__)m
次回「ページ325」の注目ポイントは、
『最終決戦、開幕!!』
と予想!!
展開予想はこう。
あーあルチフェロさん本気出しちゃった───
アドラメレクさんが傍観する中、静かに始まる
最終決戦!!!
ヤミ団長とナハト副団長の展開する影魔法×闇
魔法”餓鬼の遊戯場”に交ざるアスタとユノ。
星魔法も加わり機動力と手数もアップ!!
この場において一人でも欠ければ、間違いなく
やられる(゚A゚;)ゴクリ
魔力の増したルチフェロを前に畳み掛けるべく
猛攻を繰り出す一行。
ギリギリの攻防を繰り広げるも、次第に衰えて
いくアスタたちの勢い。
ダンテおじとは桁違いの本家重力魔法を前にし
て変わる流れ。
そして、ついにヤミ団長を捉えるルチフェロの
攻撃・・・・強制的に解除されてしまう”餓鬼の
遊戯場”。
まあそうなるよね────
はい。
暴牛団長副団長コンビの作ったいい流れにアス
タとユノも加わって、より激しい攻防戦を繰り
広げるも全力を出したルチフェロの前に状況は
また振り出しへ・・・・みたいな展開予想です
ね。
ヤミ団長をピンポイントで名指した理由は、期
待の意味も込めて悪魔な体のつくりになって変
わった部分が見たかったからでしたm(__)m笑
まとめ&備考
・今回ページ324の見所は「影魔法×闇魔法!」「来る所まで来た…」。
・次回ページ325の注目ポイントは「最終決戦、開幕!!」と予想!
役者も揃ってガチっぽい最終決戦が始まろうか
といった所ですが、
次号WJ13号のブラクロはお休み!
再来週の3月7日(月)発売のWJ14号より再開
予定となってますm(__)m
あれこれあれ?ってならぬように注意です。
さて。
アスタやユノ参戦によって戦況がどう変わるの
か、また魔王の本気が如何程のものなのかとい
った所。
ルチフェロと魔導書との関係やヤミ団長の体の
変化、アスタの中に眠りし力(有無不明)など
この辺も忘れずに見守りたい。
いずれにしても次回より激戦必須です。
こんな記事もよく見られています♫:
- ブラッククローバー32巻の発売日について!大まかなあらすじも!!
- ブラッククローバー33巻の発売日について!大まかなあらすじも!!
- ブラッククローバー316話見所&感想!317話注目ポイントチェックも!
- ブラッククローバー326話見所&感想!327話注目ポイントチェックも!
- ブラッククローバー322話見所&感想!323話注目ポイントチェックも!